オーナーの皆様いつもお世話になっております。
アパート・マンション大規模修繕専門店のオーナーズプラスです。
今回は【入居率を上げるための修繕の取り組み】について記載させて頂きます。
(1)入居率を上げるための基本的な考え方
オーナー様にとって、入居率の低下は避けて通れない問題ではないでしょうか。
そこで入居を付けてくれと管理会社にお願いするよりも、選ばれる物件にしていくことが一番効率的な方法ではないでしょうか。
管理会社にお任せしてしまうと、いつ対応してくれるのか、いつ入居してくれるのか不安定な状況が続きます。
さらに入居率が10%下がっている状況を放置するだけで大きな損になってしまいます。
(2)なぜ入居率を上げないといけないのか
上の図の事例は、手入れをせずに家賃を下げた時の費用と、定期的に手入れをした時の費用を比べたものです。
定期的にメンテナンス・修繕を繰り返すことで、修繕の1回あたりの費用を抑えることができます。
また、定期的なメンテナンスをすると、家賃の値下げ幅を少なくすることができ、25年の収支合計は1,300万円の差が出るシミュレーションとなります。
一度上の図ようなシミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。
オーナーズプラスでは、セミナー開催や計画段階のオーナー様にアドバイスさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。 
アパート・マンション大規模修繕専門店のオーナーズプラスです。
今回は【入居率を上げるための修繕の取り組み】について記載させて頂きます。
(1)入居率を上げるための基本的な考え方
オーナー様にとって、入居率の低下は避けて通れない問題ではないでしょうか。
そこで入居を付けてくれと管理会社にお願いするよりも、選ばれる物件にしていくことが一番効率的な方法ではないでしょうか。
管理会社にお任せしてしまうと、いつ対応してくれるのか、いつ入居してくれるのか不安定な状況が続きます。
さらに入居率が10%下がっている状況を放置するだけで大きな損になってしまいます。
(2)なぜ入居率を上げないといけないのか

上の図の事例は、手入れをせずに家賃を下げた時の費用と、定期的に手入れをした時の費用を比べたものです。
定期的にメンテナンス・修繕を繰り返すことで、修繕の1回あたりの費用を抑えることができます。
また、定期的なメンテナンスをすると、家賃の値下げ幅を少なくすることができ、25年の収支合計は1,300万円の差が出るシミュレーションとなります。
一度上の図ようなシミュレーションをしてみてはいかがでしょうか。
オーナーズプラスでは、セミナー開催や計画段階のオーナー様にアドバイスさせていただいておりますのでお気軽にご相談ください。
私が担当しました!

営業
猪股 浩二猪股 浩二
私は建築業の仕事に30年以上携わり、現場管理を通して、戸建て物件から大規模修繕までを担当してきました。様々なケースに携わってきましたが、共通して、これまでの建物に対する不十分な施工やメンテナンスが手遅れになってしまっている案件が多いと感じています。 いち早く修繕について検討して頂けるよう、専門家としてオーナーの皆様により多くの情報を提供してまいります。